少なくとも自分の場合にはそうでした。
朝、二日酔いっぽくけだるい雰囲気で起きて、会社に向かいます。
会社では、それ何に頭脳も体力も使うので、正直しんどいんです。で、昼くらいまでは
今日はもうお酒を飲まないで、明日すっきりとした気分で仕事をしよう、と思います。
が、夕方になるともう駄目。
ああ、今日は頑張った。そのご褒美にちょっとだけ飲んでもいいよね、だったり。
あんなに頑張ったのにうまくいかなかった、なんかむかつく。憂さ晴らししたい。。
すごい!いいタイミングでばっちり仕事が決まった!お祝いだ!
こんな理由を付けて、結局居酒屋にいったり、お酒買って帰ったり。
自分がおもったのは、このループです。
断ちたいけど断てないのは、自分の感情=お酒に支配されているからだと思いました。
良く医者が○合以上は飲まないようにしましょう、なんていいますが、そんなの
無理です。
アルコールに依存してる人に、「はい、今日はここまでです」なんで聞きません。
24時間お酒売ってるコンビニがオープンしてるんです。何とか理由付けて買いに行ってしまいますって。
本人のメンタルに関係なく、アルコール依存症の症状を抑える方法を
相談できる先生をまず見つけることが最優先かと思います。
[アルコール依存症] ブログ村キーワード
[二日酔い] ブログ村キーワード
【関連する記事】